中古コンテナスロープ 株式会社現代ドック

中古コンテナスロープを紹介いたします。

一体式バンニングスロープ 中古販売

6月7日にあった出来事はなんと、

真の人類がデナリ山(マッキンリー)

初登頂を達成した日になります~~~

 

貨物・荷物の運びにあると便利な一体式バンニングスロープ

ご紹介致します~

 

 

リフト一人で簡単にデバンニング作業可能!!

バンニングスロープをご採用により、作業時間短縮可能!!

 

 

耐荷重:10トン!!!  ストローク:1000~1500㎜!!!

*商品が写真と異なる場合がありますので、ご了承くださいませ。

 

 

デナリ山は、アメリカ合衆国アラスカ州にある山で、標座は6190mになり、北アメリカ大陸の最高峰になります。

 

デナリ山は、1917年当時のアメリカ大統領ウィリアム・マッキンリーにより付けられた名称は「マッキンリー山」になりますが、現地の先住民のアサバスカン・インディアンは古くから「偉大なもの」を意味する「デナリ山」と呼ばれており、長期にわたって名称変更の要望があり、2015年に「デナリ山」と名称を変更しております。

 

デナリ山はエベレストよりも大きな山体と比高を持ち、エベレストの標高はデナリより2700 mも高いが、チベット高原からの比高は3700m程度に過ぎない。一方、デナリ山は麓の平地の標高は600m程度であり、そこからの比高は5500mに達する。

 

高緯度にあるため、夏と冬の変化が大きい。夏は白夜になるが、冬は日照時間が非常に短く、日の出から日没までの時間は夏至では約22時間、冬至では4時間45分である。デナリ山は高緯度に位置するため気温が低く、夏でも山頂の平均気温は−20 °C程度になります。冬には5700m地点に据えられた温度計の最低気温が日常的に−40 °Cを下回ります。そのため、登山者にとっては高山病の危険性が比較的高くなる。

 

デナリ山には2つの頂があり、南峰は最高点であり、北峰は5934mの高さになり、北峰は南峰との鞍部から402m上るため、独立峰とされることもございます。

 

世界7大大陸の最高峰であるセブンサミッツの中では3番目の高さになりますが、北極圏にほど近いアラスカにあるため、気温、風、気圧など気象条件が非常に厳しいため、デナリ山の登山の難易度は、技術的な難しいさと天候やルートの状態に雪崩や落石、山環境の厳しいさになります。年間1000名ほど入山する登山者たちの登頂成功率は30%前後と低く、エベレストよりも登頂難易度が高いと言われるほどの山です。

 

ちなみに、日本で危険な山は「谷川岳」になります。谷川岳は日本三大急登にも選ばれている急峻な山になり、そのため日本で最も遭難死者が多い山としても知られています。

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------


株式会社現代ドック
https://jp.hyundaidock.com/index.html

 

弊社は各種コンテナスロープ、イージースロープ、バンステージなどを取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせください。ご連絡の程、お待ちしております。

 

株式会社現代ドック
営業時間:9:00~18:00
営業日:月曜日~金曜日
連絡先:luciferran (ラインID)
Eメール:mail81892829@gmail.com